独り言!
技術も知識も人間性も、高い所をめざしたい
「かかりつけ歯科医が実践する高齢者への診療室を核にした在宅支援と摂食機能療法」
10月27日(土)は、スタッフと高松市歯科医師会の研修会に参加。
現在の三谷歯科医院の在宅訪問歯科診療のスタンスについて、スタッフ間での意識の共有化が目的。
講師は、このご著書の植田先生。
少し前に待合室の壁を少し変えました。
待合室にも置いていますので、いらっしゃた際にはご一読を!
2018.10.30 Tue
l
未分類
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
大親睦会
10月20日(土)は、通常診療をしつつ、お昼休みは、ご近所の患者さま宅へ義歯のリベースに伺い、夕方、医院の診療終了後は、訪問診療に伺っていた患者さまが番町の病院に入院されたという事で、入院先に伺いました。
その後、少し遅れて高松市歯科医師会の、会員の先生方のご家族も参加の大親睦会へ。
生ハムを担当して10年近くなるA先生にお願いして、骨付きのものが原木についたものをカービングするっていうのを体験させていただきました!
師匠A先生の指導が上手なのでしょう。短い時間でしたが、コツがつかめ、次の機会を楽しみにしております。
師匠の歯周外科にからめた解説がとてもわかりやすかったと思います。
それとは関係ないのですが、歯周外科(リグロス)症例はもっと頑張ります!
2018.10.23 Tue
l
未分類
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
日本障害者歯科学会認定医試験を受験してきました。
台風24号の中、週末は東京歯科大学で行われた認定医試験の筆記試験、口頭試問を受けてきました。
教科書の執筆者としてしか存じ上げない先生方を前に、口頭試問は相当緊張しました。
ただ症例のプレゼンは、5分の中に内容を凝縮するためにかなり練習して備えましたので、その通りにできたと思います。
補綴科の医局で学会発表前に予演があり、発表者がいつも突っ込みまくられておられる、という場面に参加できているのが、自分にも勉強になっているのですね。予演会、大事ですね!本人にも、それ以外の者にとっても。
また、昨年末の摂食嚥下リハビリテーション学会認定士試験の時、超久しぶりのマークシートという事で、その時文具屋さんで見つけたマークシート専用筆記用具セットというのを購入したのを、今回も持っていきました(^^)
いつも勉強するとき使用しているシャープペンシルもお守りのように持っていましたが、あの枠を効率よく綺麗にぬれるのは、やはり専用鉛筆でした!
今回の申請書類の中の症例報告書は、実施症例が60症例必要でした。当初難しいかも・・と思いましたが、結局、今年4月に申請書類を出す段階で100例を超える臨床経験をさせて頂いておりました。江草教授はじめ、スペ歯科の先生方には本当に感謝しております。これから実力をもっとつけていかねば、なので、まだまだお世話になります。
2018.10.02 Tue
l
未分類
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
l
Home
l
プロフィール
Author:hiroko先生
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
webセミナー (03/01)
学位審査「合」判定頂きました。 (02/11)
1月20日(水)に続き本日も午後の予約の患者様には変更をお願いし申し訳ございませんでした。 (01/27)
本年もよろしくお願いいたします。 (01/07)
論文提出 (12/13)
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2021年01月 (2)
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年10月 (3)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年07月 (2)
2020年06月 (1)
2020年05月 (3)
2020年04月 (6)
2020年03月 (4)
2020年02月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (1)
2019年10月 (1)
2019年09月 (1)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (4)
2019年05月 (1)
2019年04月 (1)
2019年03月 (2)
2019年02月 (3)
2019年01月 (2)
2018年12月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (3)
2018年09月 (3)
2018年08月 (2)
2018年07月 (1)
2018年06月 (6)
2018年05月 (3)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (1)
2018年01月 (3)
2017年12月 (2)
2017年11月 (4)
2017年10月 (3)
2017年09月 (3)
2017年08月 (1)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (2)
2017年04月 (2)
2017年03月 (1)
2017年02月 (5)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (6)
2016年10月 (5)
2016年09月 (4)
2016年08月 (2)
2016年07月 (4)
2016年06月 (1)
2016年04月 (6)
2016年03月 (1)
2016年02月 (5)
2016年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年07月 (1)
カテゴリー
未分類 (163)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
三谷歯科医院
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード